【 中国製の珪藻土バスマット等、他社製品アスベスト検出の報道について >> 】
倍に広がるカッティングマット。 ここちいい。刃あたりが良く、薄くて反りにくい。 木製まな板と樹脂製まな板、両方の困り事を解決。 生活者の声とカッターマット製造の技術からできました。
折りたたんでカット、面で使い分け。 食材にあわせて倍に広がる。 折りたたみ式で広げて使えるので、内側と外側で使い分けができます。広げて野菜を切ってから、たたんで肉や魚など、その都度洗わずにスムースに調理ができます。大きい葉物野菜やころころ転がる食材もストレスなく切ることができます。
自立する。 乾かす時などは自立してくれます。 抗菌仕様で衛生的。折りたたんでも薄さ6mmなので、収納にも困りません。
刃あたりが良く、薄くて反りにくい。 カッターマット製造に使われる特殊な3 層構造により、3mmという薄さにもかかわらず、刃あたりの良さと反りにくさを実現しました。
食材がこぼれにくい。 フライパンに食材を移すときも、折り曲げることでこぼれ落ちるのを防げます。
「切る」を、ここちよいものに。 折りたたむとシンプルでコンパクトになるので、食卓で切り分けたりカッティングプレートのようにしても楽しめます。 小麦粉をこねたりクッキングマットとしても活躍。
L たたんだ状態のサイズ感
L 開いた状態のサイズ感
限りあるキッチンスペースでも、開いて使えば倍のスペースで料理がはかどります。状況に応じて使い分けられるところがポイントです。
折れたりしないよう、曲げの部分は繰り返しテストを行っています。
開いた時は表面は溝などができず、フラットな状態で使用できます。包丁が引っかかったり食べ物が詰まる心配はありません。
生活者にまな板の困りごとを聞きました。 木製まな板ユーザーは「カビ」「収納性」「重さ」、樹脂製まな板ユーザーは「まな板が反る」「刃あたり」「大きさ」 に不満を持っていて、6割以上の人がそれぞれを補い合うために複数のまな板を使い分けていました。 また共通して8割以上の人が「食材がまな板からこ ぼれ落ちる」ことに煩わしさを感じていることがわかりました。これらを解決するまな板を模索しているときに、カッターマットを作る技術に出会いました。 3 層構造のため、薄いのに丈夫で、反らずに刃あたりも良い。抗菌で軽く、収納性も高い。そして折りたたみの加工ができるので、大きく広がり食材もこぼれ落ちにくい。 生活者の声と、カッターマット製造の技術から、まな板の困り事を解決する1 枚ができあがりました。
キッチン、テーブルのスペースが自在に調整できます。
パッケージ
Sサイズはこちら >>
Lサイズはこちら。
お手入れ方法 ・煮沸消毒はできません。 ・熱湯消毒の際は、反り防止のため両面にかけてください。 ・塩素系漂白剤で漂白できます。 ・食器洗い乾燥機を使用する際は、大きく広げて入れてください。