【 北陸一部地域の大雪や荒天にともなう配送遅延について >> 】
【 中国製の珪藻土バスマット等、他社製品アスベスト検出の報道について >> 】
風邪の予防や、花粉症など、 マスクが手放せない方に。 使用中のマスクを一時的にしまいたい時や、マスクを持ち運びたい時、保管したい時に活躍します。 メール便(送料220円)をご希望の方はこちら >>
内側は仕切りがあり2つのポケットに分かれているので、未使用のマスクと、使用中のマスクを分けて収納することができます。 食事中には外して、一時的に保管したいときにも便利。 移動中以外はマスクを付けていない方にもオススメです。 中身が取り出しやすいようL字型のファスナーなのもポイントです。
生地(外側の袋)には、石川県産珪藻土をポリエステル糸に練り込んだ、soilオリジナル特殊生地を採用。 調湿性の高い珪藻土、内袋のリサイクルアッシュで、調湿しながらも高い消臭力を実現。いやなニオイの元となるアンモニアガスなどにも効果を発揮してくれます。 湿気やニオイを気にせずにマスクを再度 仕切り 着用することが可能です。 リサイクルアッシュとは 炭と同様にニオイを取り、湿気も水そのものも吸収。
織布製内袋をケースの中にある専用ポケットに入れて使用します。 内袋の中には「リサイクルアッシュ」と「珪藻土の粒」が入っており、その配合比率はマスクケースとしての吸湿脱臭性、持ち運ぶという用途からの軽量性、その両方のベストバランスを比較、検討し調整されています。 内袋を外すことができるので、外袋は洗濯して長い間清潔に使う事ができます。
真ん中から折りたためるように設計されていますので、2つに折りたたんで、ポケットなどに入れることも可能。見た目もデザインされているので、カバンから出し入れも気になりません。カバンの中で散らかってしまうこともありません。
メール便(送料220円)をご希望の方はこちら >>
KONCENTオリジナルマスクと一緒に使うのもオススメです。 KONCENT×宮下織物 3Dワイヤーマスクはこちら >>
珪藻土 海や湖などに生息していた植物性プランクトン類が堆積物となり形成された地層から採取されます。多孔質構造で、内部にマイクロメートル(10-6m)単位の微細な孔が無数にあいているので、吸水性や保湿性に優れ、消臭性や調湿性にも富んでいます。各地の風土によって様々な色をおびているのも特徴です。
左官 イスルギ 鏝(こて)を使用し、土やセメントなどで壁や床を塗り仕上げる技術のことです。その由来は古く、大化元年( 645 年)に御所外郭に土塀をつくった許勢波多哀( こぜはたお)が天皇から賜った称号ともいわれています。安土桃山時代から江戸時代にかけて土壁や漆喰など本格的な塗り仕上げへと発展し、歴史と伝統に培われた技が受け継がれてきました。