【 北陸一部地域の大雪や荒天にともなう配送遅延について >> 】
【 中国製の珪藻土バスマット等、他社製品アスベスト検出の報道について >> 】
オプションの価格詳細はコチラ
暮らしに「日本の心」を 飾るマグネット。 日本の伝統や文化を感じる 様々なものをテーマにした Kaze guru ma 和。 日本ならではのモチーフを、コントラストの強いパターンと鮮やかなカラーで表現し、新しさの中にどこか懐かしさも感じるデザインに仕上げました。 タイプは、静止時と回転時との表情の変化が楽しい3種類(各3柄)。鉄製の画鋲と組み合わせると、使用できる場所がさらに広がります。お土産やプチギフト、お正月の飾り付けなどにも最適です。 アッシュコンセプト デザインコンペティション 2017 最優秀賞 ・Kaze guru maの商品一覧はこちら >> ・デザインストーリー >> ・開発ストーリー >>
お土産やプチギフト、お正月の飾り付けなどにも最適です。
日本ならではのモチーフを、コントラストの強いパターンと鮮やかなカラーで表現し、新しさの中にどこか懐かしさも感じるデザインに仕上げました。
和1 切子硝子
・切子硝子 赤(上) 日の出や太陽を表す、めでたい色合いの赤。 ・切子硝子 青(中) ハレの日の空や海を表す青。 ・切子硝子 墨(下 ) よりくっきりとカゼグルマの形が現れる墨色。
和2 浮世絵・歌舞伎
・浮世絵(上) 浮世絵の特徴である濃淡を表現した柄。 ・歌舞伎 定式幕(じょうしきまく / 中) 4色の配色が印象的な 定式幕をモチーフにした柄。 ・歌舞伎 隅取り(下) 歌舞伎の隈取りが渦巻くイメージの柄。
和3 伝統模様
・簪(かんざし / 上 ) 日本の伝統的な装身具である 簪をモチーフにした柄。 ・籠目(かごめ / 中) 邪気を祓う力があるとされている 正三角形が組み合わさった星型の籠目柄。 ・立涌(たてわく / 下) 蒸気が立ち昇り、雲が湧き起こる様子を 象っためでたい柄。
鉄製の画びょうの上にくっつけられます。
専用のパッケージに入っているので、プレゼントにもオススメです。
Kaze guru maの商品一覧はこちら >>
千葉県袖ケ浦市生まれ。千葉工業大学 建築都市環境学科にて建築を学び、桑沢デザイン研究所にてビジュアルデザインを学ぶ。グラフィックデザイナーとして活動中。
羽の丸みと面の比率を 思考錯誤の上、 辿りついた高さ「25mm」。 この高さにより倍以上 回る仕様に成功しました。
詳細はこちら >>
「Kaze guru ma」について、 デザインされた 阿津 侑三さんに お話をお聞きしました。